木工用ワックスのためのサンディング方法です。 少なくともプレナーを通してある無塗装の無垢板を例として説明します。 初めての方、特にご家庭で作業される場合を念頭に記述しています。基本的な部分は他の仕上げ方法での素地調整にも応用できます。 あくまでも私が良いと思うやり方です。参考としてお読みください。経験や好みによって、各自やり方は様々になると思います。 ご参考にされる場合、まずは一とおり目を通すことをおすすめします。 【用意するもの】 サンドペーパー 当て木(サンディングブロック、片手に収まる平面の出た木片、お好みに応じてゴムの物など) 清潔で無色の柔らかい布 防塵マスク(使い捨ての物で可 ※DS1以上) 保護メガネまたは必要に応じてゴーグル 作業着やエプロンなど汚れても良い服 集塵機または掃除機 必要に応じてダスター刷毛など 下に敷く新聞紙やボーガスペーパーなど 【用意するサンドペーパーについて】 空研ぎペーパーが使いやすいのでおすすめします。 #120、#180、#240を用意すれば足りる事が多いです。 更に#80、#320もそろえておけば、ほぼ万全です。 番手はこれが絶対ということではありませんが、まずは上記の番手をおすすめします。 材面に傷がほぼ無い状態であれば#240や#320だけで済む場合もあります。 サンドペーパーの番手 ※作業の際は保護メガネかゴーグルを着用しましょう。 ※作業着やエプロンなど汚れても良い服装をおすすめします。 【サンディング前の準備 - 水引き】 清潔で無色の柔らかい布を濡らして水が垂れ落ちない程度に絞ります。 サンディングする面全体を一度濡れ色になる程度に軽く湿らせます。 広い面などは水引き作業中、先に湿らせた箇所が乾いてくることもありますが、先に進んで大丈夫です。 薄い板の場合は同時に反対側の面も同様に湿らせたほうが良いでしょう。 湿らせた面に空気が当たるようして日陰に置き、乾くのを待ちます。両面湿らせた場合は反対側にも隙間ができるようにして置き、時々裏返しましょう。 乾いたらサンディングを開始します。 ※水引きは、後で木材が吸湿し、繊維が起き上がってきたり、機械や工具による凹みが戻ってきたりすることで起きる不具合を軽減するために、前もって強制的に木材の繊維を膨張させる作業です。 水引き 【サンディング】 粉塵対策のためマスクを着...